2025年3月25日(火) |
令和6年度 離任式 |
 |
 |
5名の先生方を見送りました。
新任地での活躍を祈念しております。
※今年度の『笹岡小ブログ』の更新は、これが最後となります。
1年間ありがとうございました。
|
|
|
2025年3月24日(月) |
令和6年度 卒業証書授与式 |
 |
レインボー学年 卒業おめでとう!
|
|
|
2025年3月21日(金) |
3学期終業式 |
 |
 |
3学期終業式にあたり、「代表児童の発表」「各種表彰」をしました。
笹岡っ子のがんばりがたくさん見られた3学期でした。
※来週3月24日(月)は、いよいよ卒業式です。
|
|
|
2025年3月19日(水) |
図書館の本が増えました |
 |
 |
銀杏販売の収益で、図書館の本を購入しました。
選書担当は3・4年生、おすすめポイントも掲示してあります。
|
|
|
2025年3月18日(火) |
理科(3・4年) |
 |
 |
ビニル袋の中の空気を温めると…。
天井近くまで、気球のように舞い上がりました。
|
|
|
2025年3月17日(月) |
6年生を送る会 続き |
 |
 |
当日、欠席があったので、14日に6年生を送る会の続きをしました。
笑顔あふれる楽しい時間となりました。
|
|
|
2025年3月14日(金) |
キャリア教育(5・6年) |
 |
 |
職員、地域おこし協力隊の方から、たくさんの話を聞いた5・6年生。
進学、進級に向けて、大変貴重な時間となりました。
|
|
|
2025年3月13日(木) |
総合(5・6年) |
 |
 |
お米の贈呈式
笹岡小学校で育てたお米をぜひ食べて下さい。
|
|
|
2025年3月12日(水) |
体育(3〜6年) |
 |
 |
とび箱運動
様々な回転技に挑戦していました。
|
|
|
2025年3月11日(火) |
卒業式練習 |
 |
 |
6年生が卒業式練習をしていました。
堂々とした所作に成長を感じました。
卒業式は3月24日(月)です。
|
|
|
2025年3月10日(月) |
がんばったねパーティー |
 |
 |
1年生が保護者を招待し、『がんばったねパーティー』を開催しました。
できるようになったことを発表したり一緒に調理をしたりしました。
|
|
|
2025年3月9日(日) |
PTA奉仕作業 |
 |
 |
PTAの皆さんから日頃なかなかできない場所の掃除をしていただきました。
ご協力ありがとうございました。
きれいな校舎で卒業式ができることに感謝です。
|
|
|
2025年3月7日(金) |
委員会引継式 |
 |
 |
令和7年度の新委員長が決まり、
6年生から5年生に『委員会ファイル』が引き継がれました。
|
|
|
2025年3月6日(木) |
まちやま理科(3・4年) |
 |
 |
『まちやま』で理科の学習をしました。
磁石の不思議な力を体感できたようです。
|
|
|
2025年3月5日(水) |
『門出の言葉』練習 |
 |
 |
卒業式まであと12日。
在校生が『門出の言葉』の練習をしました。
|
|
|
2025年3月4日(火) |
お楽しみ調理 |
 |
 |
3・4年生お楽しみ調理
かわいいクッキー、おいしかったです。
|
|
|
2025年3月3日(月) |
6年生を送る会B |
 |
 |
6年生成長アルバム
|
|
|
2025年3月3日(月) |
6年生を送る会A |
 |
 |
ありがとうメッセージ
|
|
|
2025年3月3日(月) |
6年生を送る会@ |
 |
 |
全校遊び(笹岡逃走中)
|
|
|
2025年2月28日(金) |
「地域資源発掘コンテスト」表彰式 |
 |
 |
1年生と5年生が、学習の成果を「地域資源コンテスト」に応募しました。
参加賞は銀杏大福(笹岡小職員考案)と校章バッジです。
|
|
|
2025年2月27日(木) |
六年生を送る会飾り付け |
 |
 |
1・2年生が六年生を送る会の飾り付け準備をしていました。
6年生への感謝の気持ちをこめて作っています。
※いよいよ明日が六送会です。
|
|
|
2025年2月26日(水) |
総合発表会 |
 |
 |
5・6年生が、お手伝いいただいた地域の皆様を招き、総合発表会をしました。
貴重な体験をさせていただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2025年2月25日(火) |
授業の様子 |
 |
 |
3・4年生が図工で工作をしています。
動力がゴムの車づくりです。
|
|
|
2025年2月21日(金) |
6年生を送る会に向けて |
 |
 |
6送会で披露するダンスの練習をしています。
5年生が低学年に踊り方を教えてくれました。
※6送会 日時:2月28日(金)9:25〜10:55
会場:笹岡小学校体育館
大勢の皆様のご来校をお待ちしております。
※2年生の学年閉鎖が終了し、今日から登校を再開しました。
|
|
|
2025年2月20日(木) |
外国語(5・6年) |
 |
 |
This is my hero.
憧れの人を英語で紹介しています。
|
|
|
2025年2月19日(水) |
新潟県よい歯の学校 優良校 |
 |
 |
新潟県よい歯の学校『優良校』として、表彰していただきました。
これからも歯を大切に。
|
|
|
2025年2月18日(火) |
エコクラス認定証交付式(3・4年) |
 |
 |
総合的な学習の時間における取組が評価され
3・4年生がエコクラスに認定されました。
エコちゃんサンちゃんと記念撮影です。
|
|
|
2025年2月17日(月) |
学年閉鎖 |
 |
感染症等の流行により、第2学年を18日〜20日の3日間、学年閉鎖とします。
ご家庭でも、手洗いうがい等の感染症対策をよろしくお願いします。
|
|
|
2025年2月14日(金) |
授業の様子 |
 |
 |
朝の運動
ランニング曲を何にするか話し合って決めています。
|
|
|
2025年2月13日(木) |
6年生ありがとう週間 |
 |
 |
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える1週間です。
1・2年生が6年生の似顔絵をかきました。
|
|
|
2025年2月12日(水) |
新潟日報『大きくなったら』 |
 |
2/8より、新潟日報『大きくなったら』で、笹岡小の子どもたちが将来の夢を紹介しています。
|
|
|
2025年2月10日(月) |
季節の掲示物 |
 |
 |
2月は追い出したい鬼、3月は耳の日
毎月、工夫された季節の掲示物が、子どもたちの目を楽しませています。
保護者の皆様、地域の皆様、先週の大雪対応、ありがとうございました。
|
|
|
2025年2月7日(金) |
ひめさゆり朝会 |
 |
 |
『雪遊び』の振り返りやお礼状づくりをしました。
|
|
|
2025年2月6日(木) |
大雪 |
 |
 |
保護者・地域の皆様のご理解ご協力のおかげで子どもたちは元気に、
そして安全に登下校することができています。感謝申し上げます。
寒波はしばらく続くようです。引き続きのお力添えをよろしくお願いします。
|
|
|
2025年2月5日(水) |
新1年生体験入学 |
 |
 |
1年生が、新1年生をお出迎え!
お兄さんお姉さんとして大活躍でした。
|
|
|
2025年2月4日(火) |
授業の様子 |
 |
 |
1年生が、調理員さんに感謝の気持ちを込めて『お手紙』をかいたり、
楽しかった『雪遊び』の振り返りをかいたりしています。
|
|
|
|
2025年1月31日(金) |
ひめさゆり体験活動V『雪遊び』 |
 |
 |
全校で『雪遊び』をしました。
雪像づくりや雪合戦、そり遊び
地域おこし協力隊の皆様にもご協力いただき
楽しい時間を過ごすことができました。
|
|
|
2025年1月30日(木) |
ある日の3時間目 |
 |
 |
どの教室でも、ICT機器を使って授業をしていました。
子どもたちは、タブレットや大型モニタを使って
自分の考えをまとめたり表現したりしています。
|
|
|
2025年1月29日(水) |
教室での一コマ |
 |
 |
話を聞くときは、「背筋伸ばして、手はお膝!」
自習時間は、「課題を自分で決めて、集中!」
今求められている力『自己調整力』を発揮しています。
|
|
|
2025年1月28日(火) |
ひめさゆり朝会 |
 |
 |
31日(金)に予定している ひめさゆり体験活動V『雪遊び』 の
打合せをしました。
(ただ、残念ながら…)
今日現在、積雪が少なく実施できるかは微妙です。
|
|
|
2025年1月27日(月) |
「佐渡島の金山(新潟県)」献立 |
 |
 |
先週の給食は、特別メニュー「食べて学ぼう日本の世界遺産」でした。
24日は佐渡島の金山(新潟県)献立。
「いかのおうごんあげ」「とりじる」「やきのり」どれもおいしかったです。
|
|
|
2025年1月24日(金) |
授業の様子 |
 |
 |
1・2年生体育、とび箱を使った運動遊びです。
跳び方や着地の仕方を変えながら、楽しく運動できました。
|
|
|
2025年1月23日(木) |
教育活動説明会 |
 |
 |
令和6年度の教育活動について、成果と課題を報告しました。
|
|
|
|
2025年1月23日(木) |
第3回なんでも選手権 |
 |
 |
4チームが披露しました。
・玉入れ ・絵描き歌 ・野球 ・なわとび
|
|
|
2025年1月22日(水) |
雪遊び |
 |
 |
天気の良い日はグラウンドで雪遊び。
1年生が雪上を元気に走っていました。
|
|
|
2025年1月21日(火) |
校内書初展 |
 |
 |
力作がそろいました。
明日(1/22)の学習参観時にご覧ください。
|
|
|
2025年1月20日(月) |
乗り入れ授業 |
 |
 |
下田中の先生から、5・6年体育の授業をしてもらいました。
6年生にとっては、中学校の授業を肌で感じた1時間となりました。
|
|
|
2025年1月17日(金) |
1月22日(水)は学習参観です |
 |
<22日の予定>
12:55〜13:25 第3回なんでも選手権
13:35〜14:20 学習参観
14:35〜15:40 教育活動説明会
学級懇談会
「校内書初展」も実施中!
大勢の皆様のご来校をお待ちしております。
|
|
|
2025年1月16日(木) |
委員会見学 |
 |
 |
3年生が委員会を見学しました。
各委員長(副委員長)が、3年生に活動内容を紹介しています。
|
|
|
2025年1月15日(水) |
授業風景 |
 |
 |
にいがた学びチャレンジに取り組んでいます。
「実際に測ってみよう!」「ここが重なってるから…」
まさに「対話のある学び」です。
|
|
|
2025年1月14日(火) |
3学期あいさつ運動 |
 |
 |
3学期は縦割り班であいさつ運動を実施します。
縦割り班ごとに計画作りをしました。
|
|
|
2025年1月10日(金) |
校内書初大会(毛筆) |
 |
 |
お手本をよく見ながら丁寧に書いています。
|
|
|
2025年1月10日(金) |
校内書初大会(硬筆) |
 |
 |
姿勢を正し、集中して書いています。
|
|
|
2025年1月9日(木) |
発育測定 |
 |
 |
3学期の発育測定です。
あわせて「手の正しい洗い方」「バランスよく食べること」等についての
指導もしました。
|
|
|
2025年1月8日(水) |
3学期始業式 生活目標 |
 |
 |
代表児童発表後、
校歌を元気よく歌ったり、3学期の生活目標について確認したりしました。
|
|
|
2025年1月8日(水) |
3学期始業式 児童代表発表 |
 |
 |
今日から令和6年度3学期のスタートです。
始業式では、代表児童が「冬休みの思い出」や「3学期のめあて」を
力強く発表することができました。
|
|
|
2025年1月1日(水) |
あけましておめでとうございます |
 |
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。
新しい年も「笑顔広がる笹岡小」を目指します。
変わらずのご支援をお願いいたします。
しただの郷学園 三条市立笹岡小学校
|
|
|
2024年12月24日(火) |
お別れの会 |
 |
代表児童がお手紙と花束をわたしました。
短い期間ではありましたが、ありがとうございました。
|
|
|
2024年12月24日(火) |
2学期終業式 |
 |
 |
終業式では、代表児童が「2学期頑張ったこと」を発表しました。
堂々と発表する姿はとても立派でした。
2学期78日が終了しました。冬休みゆっくり過ごしてください。
3学期、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
|
|
|
2024年12月23日(月) |
サツマイモのレシピ |
 |
 |
56年生が全校児童のために、サツマイモを使った
料理のレシピ(料理集)を作成しました。
「卵不要のサツマイモクッキー」「大学芋」「おさつボール」
「餃子の皮でスイートポテト」「サツマイモスティック」
「スイートポテトタルト」など。 どれもおいしそうです。
|
|
|
2024年12月20日(金) |
書き初め |
 |
 |
書き初めの練習をしています。
1月の校内書き初め展をお楽しみにしてください。
|
|
|
2024年12月19日(木) |
サツマイモパーティー(2年、34年) |
 |
 |
各クラスごとに、収穫したサツマイモを使って
サツマイモパーティーをしています。
スイートポテト、大学イモ、サツマイモチップス
どれもおいしそうです。
|
|
|
2024年12月18日(水) |
授業風景(3.4年) |
 |
 |
3・4年国語、複式授業の様子です。
3年生は、「モチモチの木」豆太の心情を
4年生は、「ごんぎつね」兵十の心情を
それぞれ真剣に考えることができました。
|
|
|
2024年12月17日(火) |
音楽(1・2年) |
 |
 |
「ぱんぱん」「カーン」「こつこつ」
絵にあう楽器を探しています。
音探しの学習です。
|
|
|
2024年12月16日(月) |
調理実習 |
 |
 |
家庭科でご飯とお味噌汁を作りました。
ならやまのお米と煮干しでだしを取った味噌汁。
おいしくできました。
|
|
|
2024年12月13日(金) |
雪が降りました |
 |
 |
グラウンド一面が銀世界。
本格的な冬到来でしょうか。
雪道の通学路、いつも以上に気をつけて登校してください。
|
|
|
2024年12月12日(木) |
地域子ども会 |
 |
 |
2学期も残すところあと数日。
地区ごとに集まり、冬休みの過ごし方について確認しました。
|
|
|
2024年12月11日(水) |
ウィンターフェスティバル |
 |
 |
今年もサンタさんが笹岡小にやってきました。
歌ありゲームあり、楽しい時間を過ごすことができました。
|
|
|
2024年12月10日(火) |
体育(鉄棒運動) |
 |
 |
鉄棒運動には、様々な「技」があります。
皆さんはどんな技ができますか?
|
|
|
2024年12月9日(月) |
町たんけん(1・2年) |
 |
 |
グループに分かれて町探検をしました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2024年12月6日(金) |
避難訓練(引き渡し訓練) |
 |
 |
地震想定で避難訓練をしました。
「まずは安全な場所で自分の体を守る」
地震が起きたらどうすればよいか、しっかり考えることができました。
|
|
|
2024年12月5日(木) |
笹小祭りC |
 |
 |
5班 お化け屋敷 閉会式
|
|
|
2024年12月5日(木) |
笹小祭りB |
 |
 |
3班 射的 4班 箱の中身あて
|
|
|
2024年12月5日(木) |
笹小祭りA |
 |
 |
1班 障害物走 2班 くじ引き
|
|
|
2024年12月4日(水) |
笹小祭り@ |
 |
 |
笹小祭りの開始です。
保育園の皆さんからも参加いただき、大変盛り上がっています。
詳細は明日お伝えします。
|
|
|
2024年12月3日(火) |
明日(12/4)は笹小祭り |
 |
 |
【掲示物】「笹小祭りのスローガン」「クリスマスツリーとサンタさん」
【明日(12/4)の予定】 お待ちしております
12:40〜14:30 笹小祭り(12:55〜出店前半 13:40〜出店後半)
14:30〜15:00 避難訓練(引き渡し訓練)
15:30〜 学校運営協議会
|
|
|
2024年12月2日(月) |
しばらく工事します |
 |
特別教室のエアコン設置のため、しばらくの間、足場が組まれます。
ご来校の際は注意をお願いします。
|
|
|
2024年11月29日(金) |
いじめ見逃しゼロスクール集会 |
 |
 |
「安心して過ごせる学校にするために自分たちができることは何か」
縦割り班ごとに真剣に考えました。
|
|
|
2024年11月28日(木) |
お米と銀杏の販売 |
 |
 |
「いらっしゃい!いらっしゃい!」
「笹岡公園の銀杏です!」「ならやまはざかけ米おいしいですよ!」
元気に楽しく販売することができました。
|
|
|
2024年11月28日(木) |
第2回なんでも選手権B |
 |
 |
No5 合奏 No6 ダンス
|
|
|
2024年11月28日(木) |
第2回なんでも選手権A |
 |
 |
No3 バスケットボール No4 ダンス
|
|
|
2024年11月28日(木) |
第2回なんでも選手権@ |
 |
 |
No1 キャッチボール No2 バドミントン
|
|
|
2024年11月27日(水) |
授業風景(2年) |
 |
 |
マットを使った運動遊びをしたり、なんでも選手権の練習をしたりしています。
|
|
|
2024年11月26日(火) |
なんでも選手権A お米と銀杏販売 |
|
|
2024年11月25日(月) |
授業風景(1年) |
 |
 |
国語「のりものカードをつくろう」の学習です。
乗り物の「役目」と「つくり」について、「図鑑」を使って調べています。
|
|
|
2024年11月22日(金) |
笹小祭り班長会議・出店準備 |
 |
 |
12月4日(水)に笹小祭りがあります。
祭りを盛り上げるにはどうすればよいか、出店の内容について話し合いました。
自発的、自治的な活動や姿が、たくさん見られました。
|
|
|
2024年11月21日(木) |
校内読書旬間(読み聞かせ) |
 |
 |
縦割り班ごとに5・6年生が読み聞かせをしました。
心温まるステキな時間となりました。
|
|
|
2024年11月20日(水) |
あいさつ運動 |
 |
 |
地区ごとにあいさつ運動に取り組んでいます。
寒さに負けず、元気な声を響かせています。
|
|
|
2024年11月19日(火) |
授業風景(体育:マット運動) |
 |
 |
皆さんは身体を腕だけ(上半身の力)で支えられますか?
カエル倒立、三点倒立に挑戦しています。
|
|
|
2024年11月18日(月) |
外国語活動(3・4年) |
 |
 |
聞くこと・話すことを中心に、楽しく英語を勉強しています。
|
|
|
2024年11月15日(金) |
ひめさゆり朝会(図書委員会) |
 |
 |
11月14日〜25日は「読書週間」です。
「たくさん本を読みましょう!」と
図書委員会といちょ本ちゃんが呼び掛けました。
|
|
|
2024年11月14日(木) |
公開授業(5・6年国語) |
 |
 |
56年生の国語、複式授業です。
課題解決に向け、子どもたち同士で考えを練り上げる姿が見られました。
|
|
|
2024年11月13日(水) |
実りの秋 |
 |
 |
サツマイモに、新米に、銀杏に、笹岡には秋の恵みがたくさんあります。
お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2024年11月12日(火) |
しただ米フェス |
 |
 |
5年目を迎えた「しただ米フェス」に笹岡小(5・6年)も参加しました。
赤い法被を着て、しただのお米をPR。
ラジオの取材も受けました。
|
|
|
2024年11月11日(月) |
シャトルラン記録会 |
 |
 |
自己ベスト更新をめざし、全力で走る笹岡っ子。
保護者の皆様、熱い声援をありがとうございました。
|
|
|
2024年11月8日(金) |
食育授業(5年) |
 |
 |
日頃、給食の献立を考えている栄養教諭を講師に食育授業をしました。
|
|
|
2024年11月7日(木) |
全校銀杏拾い |
 |
 |
全校で銀杏拾いをしました。
昨年よりたくさん拾えたようです。
11月10日にはPTA奉仕作業(銀杏洗い)があります。
保護者の皆様、よろしくお願いします。
|
|
|
2024年11月6日(水) |
ひこぜんづくり |
 |
 |
5・6年生が、学校田で育てたお米をつかって、ひこぜんづくりに挑戦!
とてもおいしかったそうです。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2024年11月5日(火) |
トリオ校交流会(低学年)2 |
 |
 |
加茂山公園では、他の学校の友だちと
遊具で遊んだり、リスにエサをあげたり、お弁当を食べたりと
楽しい時間を過ごしました。
|
|
|
2024年11月5日(火) |
トリオ校交流会(低学年)1 |
 |
 |
トリオ校交流会で加茂山公園に行きました。
自分で切符を買って、東三条駅から加茂駅まで
ドキドキわくわくの電車の旅です。
|
|
|
2024年11月1日(金) |
いきいきパワーアップ週間「保健指導」 |
 |
 |
各学級ごとに保健指導をしました。
「早寝早起き」「睡眠と健康」「メディアと睡眠の関係」等、
自分の生活を振り返り、今後のめあてを考えました。
|
|
|
2024年10月31日(木) |
サツマイモほり |
 |
 |
雨続きでなかなかできなかったサツマイモほり。
ようやくできました。
顔と同じくらいの大きさのサツマイモにびっくり!です。
|
|
|
2024年10月30日(水) |
ランニング週間 |
 |
 |
シャトルラン記録会に向け、ランニング週間がスタートしました。
秋晴れのもと、気持ちよく汗を流すことができました。
|
|
|
2024年10月29日(火) |
絆スクール集会 |
 |
 |
下田中学校を会場に、絆スクール集会をしました。
講師の方の話を聞き、「安心して過ごせる学校」に
ついてみんなで考えました。
|
|
|
2024年10月29日(火) |
授業風景(算数) |
 |
 |
ICT機器(デジタル教科書やタブレット等)を使って授業をしています。
主体的に学ぶ姿、学びを深める姿が、たくさん見られました。
|
|
|
2024年10月28日(月) |
シャトルラン記録会に向けて |
 |
 |
11月8日(金)3限に「シャトルラン記録会」をします。
運動委員会が、それに向けた練習(業間マラソン)の説明をしました。
|
|
|
2024年10月25日(金) |
銀杏拾い |
 |
 |
中学年で、笹岡小学校の恒例行事、銀杏拾いをしました。
たくさん拾えて大喜びの子どもたち。
このあと、低学年、高学年も銀杏拾いをします。
|
|
|
2024年10月24日(木) |
食育授業 |
 |
 |
講師の方をお招きし、食育授業をしました。
お腹のしくみについて学びました。
|
|
|
2024年10月23日(水) |
委員会活動 |
 |
 |
今日は委員会活動の日。
運営委員会では、「なんでも選手権」や「笹小祭り」について話し合っていました。
|
|
|
2024年10月22日(火) |
ヤギのお出迎え |
 |
 |
校長室前の「ヤギ掲示」が充実しています。
来校の際はぜひご覧ください。
職員玄関では、元気君とキラリちゃんが、仲良くお出迎えです。
|
|
|
2024年10月19日(土) |
銀杏祭 作品鑑賞・体験教室 |
 |
 |
育成会の皆様による体験教室「笹岡クエスト」。
縦割り班の仲間と協力しながらミッションクリアを目指しました。
|
|
|
2024年10月19日(土) |
銀杏祭 オープニングセレモニー |
 |
 |
オープニングセレモニーでは、全校児童による「よびかけ」「合唱」「リコーダー奏」をしました。
|
|
|
2024年10月19日(土) |
今日は銀杏祭 |
 |
 |
準備万端!
皆さんのお越しをお待ちしております。
|
|
|
2024年10月18日(金) |
明日は「銀杏祭」です |
 |
<銀杏祭>
8:30 オープニングセレモニー
9:00 作品鑑賞、育成会体験教室
10:50 エンディング
11:00片付け 11:15下校
大勢の皆様の来校をお待ちしております。
|
|
|
2024年10月17日(木) |
後期委員会決意発表 |
 |
 |
後期委員会ごとに決意発表をしました。
堂々とした態度がとても立派でした。
|
|
|
2024年10月16日(水) |
銀杏祭に向けて |
 |
 |
10月19日(土)は、銀杏祭(文化祭)です。
大勢の皆様のお越しをお待ちしております。
当日に向け、子どもたちは呼びかけ練習や作品作りをがんばっています。
|
|
|
2024年10月15日(火) |
三条市小学校音楽祭2 |
|
|
2024年10月15日(火) |
三条市小学校音楽祭1 |
 |
 |
3〜6年生で、三条市体育文化会館マルチホールにて、
合唱とリコーダー奏を披露しました。
堂々とした態度で発表する姿はとても凛々しかったです。
|
|
|
2024年10月11日(金) |
音楽朝会 |
 |
 |
音楽朝会で市音祭のリハーサルをしました。
発表を聞いた低学年からは「すごい」「じょうず」と絶賛の声があがりました。
いよいよ今日が本番です。がんばって!
|
|
|
2024年10月10日(木) |
まちやま理科学習 |
 |
 |
6年生が、まちやまで、理科「てこのしくみとはたらき」の勉強をしました。
|
|
|
2024年10月9日(水) |
銀杏祭(音楽祭)に向けて |
 |
 |
中学年と高学年が合同で合唱練習、低学年と高学年が合同で小道具作り。
全校児童が力を合わせて準備を進めています。
|
|
|
2024年10月8日(火) |
実りの秋 |
 |
 |
朝晩の気温が下がり、いっきに秋を感じる今日この頃。
校舎周りの木々を見上げると、そこには実りの秋が…。
|
|
|
2024年10月7日(月) |
中学年トリオ校交流会 |
 |
 |
大浦小、長沢小、笹岡小の3・4年生で、大崎山公園に出掛けました。
帰り際、雨にうたれましたが、予定通りの活動が楽しくできたようです。
|
|
|
2024年10月2日(水) |
芸術の秋 |
 |
 |
朝晩の気温が、秋を感じる季節となりました。
子どもたちは11日に行われる三条市音楽祭に向け合唱練習をしています。
|
|
|
2024年10月1日(火) |
元気君の結婚式 |
 |
 |
元気君の結婚式をしました。
元気君とおよめさん、しばらくは2頭の世話をします。
※詳細は「やぎブログ」で紹介していきます。
|
|
|
2024年9月30日(月) |
作品作り |
 |
 |
10月19日(土)は銀杏祭です。どの学年も、鋭意制作中です。
|
|
|
2024年9月27日(金) |
しただの郷学園チャレンジ教室 |
 |
 |
チャレンジ教室に参加しました。
他校の友だちと交流したり、お弁当を食べたりと
充実した時間を過ごすことができました。
|
|
|
|
|
2024年9月26日(木) |
全校PTA行事1 |
 |
 |
地域おこし協力隊の皆様から御協力いただき、
全校PTA行事(親子ミニ運動会?)を行いました。
おかげさまで、親子でとても楽しい時間を過ごすことができました。
地域おこし協力隊の皆様、誠にありがとうございました。
|
|
|
2024年9月25日(水) |
学習参観 |
 |
 |
3・4年生 理科「生き物の様子を調べよう」
5・6年生 総合「下田・笹岡のよさをたくさんの人にしってもらうには」
|
|
|
2024年9月25日(水) |
学習参観 |
 |
 |
1年生 学活「よりよくすごすために」
2年生 生活「おもちゃランドをひらこう」
|
|
|
2024年9月25日(水) |
ネットトラブル防止講演会 |
 |
 |
5・6年生を対象に、ネットトラブル防止講演会を実施しました。
弁護士会の方を講師にむかえ、実際の事例を基に
インターネットやSNSで気をつけるべきことを学びました。
|
|
|
2024年9月24日(火) |
明日(25日)は学習参観日 |
 |
 |
<明日(25日)の予定>
2限 ネットトラブル防止講演会 ※どなたでも参加可能
3〜4限 全校PTA行事
5限 学習参観 ※どなたでも参観可能
6限 学校運営協議会
大勢の皆様の来校をお待ちしております。
(元気君も待ってます)
|
|
|
2024年9月20日(金) |
歯みがき教室 |
 |
 |
専門家から、歯の正しいみがき方や虫歯予防の話を聞きました。
自分の歯みがきを見直すきっかけになったようです。
|
|
|
2024年9月19日(木) |
クラブ活動 |
 |
 |
運動クラブ、室内ゲームクラブ、ものづくりクラブ
どのクラブも、子どもたちの笑顔と元気な声が満ち溢れていました。
|
|
|
2024年9月18日(水) |
お楽しみ会(おまつり) |
 |
 |
先日、2年生がお楽しみ会をしました。
下田中から借りたはっぴを着ながら楽しそうに活動していました。
|
|
|
|
2024年9月17日(火) |
稲刈り |
 |
 |
実りの秋、5・6年生が稲刈りを体験しました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2024年9月13日(金) |
ひめさゆり体験活動U(川遊び)の振り返り |
 |
 |
笹舟レースの表彰や班長による振り返り発表をしました。
|
|
|
2024年9月11日(水) |
夏休みの作品 |
 |
 |
夏休みの作品が廊下に展示してあります。
どれも力作!
25日の学習参観でご覧ください。
|
|
|
2024年9月10日(火) |
ゴーヤ・ヘチマ観察 |
 |
 |
先日、34年生がゴーヤやヘチマの観察をしました。
今年は、ゴーヤもヘチマもたくさん実りました。
|
|
|
2024年9月9日(月) |
学校田 もうすぐ稲刈りだ |
 |
 |
5・6年生が学校田のお米(稲)を観察しています。
たくさん収穫できるといいですね。
|
|
|
2024年9月6日(金) |
ひめさゆり体験活動U(川遊び)B |
|
|
2024年9月6日(金) |
ひめさゆり体験活動U(川遊び) A |
 |
 |
縦割り班ごとに魚を探したり石積をしたりしました。
|
|
|
2024年9月6日(金) |
ひめさゆり体験活動U(川遊び)@ |
 |
 |
気温も水量もちょうどよく
最高に楽しい川遊びができました。
|
|
|
2024年9月5日(木) |
発育測定 |
 |
 |
3日に発育測定をしました。
「1学期より〇p伸びたよ」と喜ぶ姿が見られました。
|
|
|
2024年9月4日(水) |
しただの郷学園あいさつ運動 |
 |
 |
下田中の3年生(代表3名)が、とても素晴らしいあいさつを
笹岡に響かせてくれました。
元気な声で、笑顔で、相手を見て、
中学生の立派な姿を見習っていきます。
|
|
|
2024年9月3日(火) |
元気君も2学期スタート |
 |
 |
大きく成長した元気君
2学期も一緒に遊ぼうね
|
|
|
2024年9月2日(月) |
2学期始業式 |
 |
 |
夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
子どもたちの元気な声が校舎に戻り、
やぎの「元気くん」も、とても喜んでいました。
始業式では、2名の代表児童が、夏休みの思い出や
2学期頑張りたいことを堂々と発表することができました。
|
|
|
2024年7月25日(木) |
1学期 終業式 発表(3・4年、5・6年) |
|
|
2024年7月25日(木) |
1学期 終業式 発表(1年、2年) |
|
|
2024年7月25日(木) |
1学期 終業式 |
 |
 |
1学期が終了しました。楽しく安全に夏休みを過ごしてください。
(体力テストの表彰をしました)
|
|
|
2024年7月19日(金) |
3・4年総合 乳しぼり体験 |
 |
 |
元気くんのお母さん、ラッキーちゃんの乳しぼりを体験しました。
上手にできた子もいれば、うまくいかなかった子もいるようです。
乳しぼりのコツは何だろう?
|
|
|
|
2024年7月18日(木) |
いじめ見逃しゼロ宣言 |
 |
 |
各クラスごとに「いじめ見逃しゼロ宣言」をしました。
これからも友達と仲よく楽しく過ごしていきましょう。
運動委員会から「体育館の使い方や正しい遊び方」についての発表もありました。
|
|
|
2024年7月12日(金) |
まちやま理科学習(5年生) |
 |
 |
5年生が「まちやま理科学習」に参加してきました。
「天気の変化」「台風の進路と災害」について、分かりやすく楽しく学ぶことができました。
|
|
|
2024年7月10日(水) |
下田中職場体験 |
 |
下田中学校の生徒(2名)が、笹岡小学校で職場体験をしています。
先生方のお手伝いをしたり子どもたちと遊んだりと、大活躍です。
|
|
|
2024年7月5日(金) |
1・2年 あいさつ運動 |
 |
 |
来週から1・2年生によるあいさつ運動がスタートします。
目と目をあわせて、元気に、笑顔で、あいさつをしましょう!
|
|
|
2024年7月4日(木) |
公開授業(1・2年道徳) |
 |
 |
笹岡小では互いの授業を公開しあい、授業づくりについて研修を深めています。
今回は、1・2年生の道徳。
子どもたちは、教材「かぼちゃのつる」を読み、「節度節制」について学びました。
|
|
|
2024年7月1日(月) |
清掃センター見学 |
 |
 |
3・4年生が、社会科の学習で清掃センターの見学に行きました。
施設の実際を見たり、そこで働く方の話を聞いたりしながら学びを深めました。
|
|
|
2024年7月2日(火) |
前期校内読書旬間 |
 |
 |
6月24日〜7月5日は、前期校内読書旬間です。
本の読み聞かせや週末読書をとおして、読書の楽しさを体感しましょう。
|
|
|
2024年6月27日(木) |
小中交流会 |
 |
 |
特に「ボッチャ」が楽しかったようです。
いろいろな学校の友だちと交流できました。
|
|
|
2024年6月27日(木) |
第1回なんでも選手権 |
 |
 |
本日は、4チーム(キャッチボール、歌、とび箱、ダンス)の発表がありました。
どの発表も大変立派でした。
|
|
|
2024年6月24日(月) |
プール開き |
 |
 |
あいにくの曇り空ではありましたが、元気に水遊びをしたり泳いだりする姿が見られました。
今年は、全校一斉に水泳授業をします。
|
|
|
2024年6月18日(火)19日(水) |
5・6年 しただの郷学園 修学旅行 B |
|
|
2024年6月18日(火)19日(水) |
5・6年 しただの郷学園 修学旅行 A |
|
|
2024年6月18日(火)19日(水) |
5・6年 しただの郷学園 修学旅行 @ |
|
|
2024年6月13日(木) |
体力テスト |
 |
 |
全校で「体力テスト」に取り組みました。「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」に力強く挑戦することができました。
|
|
|
2024年6月7日(金) |
ひめさゆり体験活動1 笹岡オリエンテーリング@ |
|
|
2024年6月7日(金) |
ひめさゆり体験活動1 笹岡オリエンテーリングA |
|
|
2024年6月7日(金) |
ひめさゆり体験活動1 笹岡オリエンテーリングB |
|
|
2024年6月7日(金) |
ひめさゆり体験活動1 笹岡オリエンテーリングC |
|
|
2024年6月7日(金) |
ひまさゆり体験活動1 笹岡オリエンテーリングD |
|
|
2024年6月5日(水) |
教科書展示会 |
 |
6月14日(金)から6月27日(木)までの期間中、教科書展示会を開催します。ぜひ御覧ください。
(1)三条教科書センター (三条市役所栄庁舎3階) 【小・中・高用教科書展示】<展示時間> 月曜−金曜 9:00〜17:00 土・日曜は閉館
(2)三条市立図書館本館(まちやま) 【小・中用教科書展示】<展示時間> 平日・土・日曜9:30〜22:00 6月17日(月)は閉館
|
|
|
2024年6月3日(月) |
交通安全教室 |
 |
 |
三条市環境課様、三条警察署下田交番様を始め、
多くの皆様から協力いただきながら実施しました。
正しい道路の歩き方、自転車の乗り方を学びました。
|
|
|
2024年5月29日(水) |
田植え |
 |
 |
5・6年生で、田植えをしました。
美味しいお米がたくさんできますように!
|
|
|
2024年5月30日(木) |
笹岡オリエンテーリングに向けて |
 |
 |
6月7日(金)に笹岡オリエンテーリングを実施します。
笹岡の「自然」「歴史」「人」にふれながら、班ごとに決めたコースを巡ります。
今日はそのコースを班で確認しました。
当日、子どもたちを見かけたら、ぜひ、温かい声がけをお願いします。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
運動会B |
 |
 |
保護者の皆様、地域の皆様
たくさんの応援をありがとうございました。
|
|
|
2024年5月25日(土) |
運動会A |
 |
 |
応援優勝 白組 おめでとう!
|
|
|
2024年5月25日(土) |
運動会@ |
 |
 |
優勝 赤組 おめでとう!
|
|
|
2024年5月22日(水) |
歯と口の健康週間(5/20〜6/1) |
 |
 |
22日に歯みがき指導をしました。
これからもていねいに歯をみがきましょう。
|
|
|
2024年5月17日(金) |
運動会に向けて |
 |
 |
5月25日の運動会に向け、準備や練習等、盛り上がってきました。
応援練習もリーダーを中心に頑張っています。
|
|
|
2024年5月17日(金) |
ひめさゆり体験活動T(笹岡オリエンテーリング) |
 |
6月7日(金)に「ひめさゆり活動T(笹岡オリエンテーリング〜笹岡の宝を見つけよう〜)を実施します。
子どもたちが、学区を歩き、笹岡の自然、歴史、人に触れ、
笹岡のよさを再発見する活動です。
充実した活動となるよう、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いします。
PS「学校のひめさゆりが、咲き始めました。」
|
|
|
2024年5月9日(木) |
ラッキーちゃんの卒業式 |
 |
 |
お母さんヤギの「ラッキーちゃん」が、笹岡小を卒業しました。
行き先は今井牧場、また会えるかもしれませんね。
|
|
|
2024年4月26日(金) |
学習参観 |
 |
 |
うれしくて元気いっぱいの子、恥ずかしそうにしている子
我が子の姿は、いかがだったでしょうか。
PTA総会、学級懇談会にも、大勢の皆様からご参加いただきました。
1年間よろしくお願いします。
|
|
|
2024年4月25日(木) |
避難訓練 |
 |
 |
消防署の方に来校いただき、避難訓練を実施しました。
子どもたち全員が、真剣に避難することができました。
|
|
|
2024年4月19日(金) |
1年生迎える会(縦割り班誕生会) |
 |
 |
1迎会の様子です。
「1年生学年ネーム紹介」「全校ダンス」
「縦割り班ニックネーム発表」「全校遊び」
と楽しい時間を過ごすことができました。
|
|
|
2024年4月10日(水) |
令和6年度 新任式 始業式 入学式 |
 |
 |
新1年生が入学し、新しいメンバーで、令和6年度しただの郷学園三条市立笹岡小学校がスタートしました。
|
|
|